
★ヒーロー君&てるちゃんご夫妻からの
贈り物のオルゴール付き時計☆
まさにTime is artを感じ感謝感激です!
 ★てるちゃん手作りの
フルーツタルト&レーズンサンド。
あまりの美味しさに感動でした☆
|
皆様、こんばんは。2012年も残りわずかとなってきましたネ。
28日に仕事納め、29日は日中は、地元の農家さん「ぶくぶく農園」の
桑原さん宅の餅つき大会に立ち寄らせていただきました。
私は「ぶくぶく農園」さんの無農薬のトマトジュースの大ファンで、
直売所で購入したり、贈答品にもセレクトさせていただいています。
生命力あふれるトマトジュースで、スープに使うと、煮ているときも
トマトの香りが素晴らしいのです。餅つき大会では、30人位の老若男女が
集まり、中でも若手農家さんの作ったにんじんジュースは最高でした。
小川町の町おこしで若者からも慕われているMATOさんにもお会いでき、
新居御祝に美味しい梅酢などを頂き、大感謝でした☆ありがとうございます。
29日夜は新居で忘年会。ヒーロー君&てるちゃん夫妻(このブログの
「vol.405 幸せという希望」で登場くださったステキなご夫妻です)がいらしてくださり、
楽しい温かな時間をご一緒させていただき、大感謝でした☆
ヒーロー君&てるちゃん、本当にありがとうございます☆
30日は大掃除、そして今日31日は日中、神主さんのところにしめ飾りを
頂きに行ったり、主人とお正月料理を作ったり、なんだかんだでやはり
大晦日はあわただしいですねえ。夜はこれから実家で忘年会です。
2012年、あっという間でした。皆様はいかがでしたか?
昨夜読んでいた、精神世界の鉄人さんのブログにあった
ターニングポイントのお話。
ドイツの人智学者ルドルフシュタイナーの説では、
7年ごとにターニングポイントがあるそう。
これはアストロ的にも、土星のメンテナンスの周期と一致しています。
あと、脳科学者黒川伊保子さんの本でも読んだことがありますが
ヒトの骨髄液の入れ替わりも7年単位だそうです。つまり、7年ごとに人は
なんらかの大きな変化あるいはターニングポイントを体験しやすいということ。
そして、ルドルフさんの説によれば、人生前半(人によって異なりますが概ね35年)は
カルマの解消の期間だとか。個人的には、自分の我を良いほうに表現できるように
するために、もがいたり、人生の後半、周りや世の中、子孫に貢献できるように
個人の我をできるだけ利他に近づけるために色々な体験で感情を味わう時期のように
感じました。そういった意味では、今年36歳になってからは、年を重ねたせいも
あってか?自分のこと以上に、周りの人とのつながりを大事に感じた時期でした。
色々話がとびましたが、
皆さま、今年も本当にお世話になりました。日々のご厚情に深く感謝申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えください。 2012年大晦日 今年1番の感謝をこめて♪
|