10月下旬、丸の内のパレスホテルで
誕生日お祝いをして頂きました☆
幸子さん、絵理さん、有難うございます☆


 ★↑パレスホテルロビーに飾られていた
オシャレなハロウィンアレンジメント
写真は全て絵理さんご撮影によるもの♪



★ヒーリング~ピアノまで多才&超キュート
な友紀さんから、バースデイに頂いた
「夜空と星の物語」。読んでいて感涙の、
ステキなご本☆本当にありがとうございます☆



|
目次 ●感謝の誕生日
●北軽井沢へ、ドームパラダイスさんへの旅
●「気診で元気!」歯科医師の小倉先生
●食材偽装ほか食の安全で感じた波動の話題&
~おススメ書籍「聖俗」(小学館)蝶々さん
●感謝の誕生日
先月に誕生日を迎え、家族や周りの皆様からお祝いしていただけて
とても感謝の気持ちでいっぱいでした。本当にありがとうございます(*^^*)
☆
大事な人々を大事にしていけるよう、当たり前の日常に感謝しながら
日々を大事に過ごしていきたいなあと、年を重ねるごとに感じます(*^^*)
●北軽井沢へ、ドームパラダイスさんへの旅
先週は、北軽井沢の
ドームパラダイスさん
http://www.d1.dion.ne.jp/~dptnk/へ、旅行に伺いました。
ちょうど紅葉もきれいな時期!この時期の軽井沢は1番大好きです。
ドームパラダイスさんの空間に入ったとたん、まるで深い
瞑想状態になるかのように、深いリラックスと心の静けさが訪れるのは
いつも毎回の不思議です。ドームの形自体がそういった作用があるようですが
寝具からお料理、お風呂、お水まで、全てにわたって癒しの最新技術
http://www.d1.dion.ne.jp/~dptnk/sub3.htm
を揃えた、温かなお人柄のオーナー夫妻みおさん&ゆきさんのおもてなしの
賜物かもしれません。
夜は、嬬恋村在住の、私たち夫婦にとっても共通の恩師や友人たちと
一緒に、恩師のお1人のご還暦祝いパーティでした。
さらに、私と、もうお1人、同じ名前の美智子さんと一緒にお誕生日祝いを
していただき感涙でした。本当にありがとうございます☆
ちなみに、こちらの美智子さん、私の尊敬する大人の女性で、
スピードスケートの元女王といわれる著名な方です。
自然を愛し、自家栽培の野菜やステビアハーブやバラをステキに育てられ、
美味しいハーブティを作られたり、エレガントなマダムです。
 
★ドームさんの入り口付近の紅葉 ★「W(ダブル)美智子さん」でお祝い頂き、感激!
  ★ドームさんの中を撮り忘れてしまったので、Copyright(c)hanaeさんの写真から♪
さて、1年以上ぶりのドームさん。私は、リラクゼーション効果抜群のお風呂で
ゆったり。お部屋でゆっくりゴロゴロ。主人は、以前にも一度体験させて頂いた
マナーズサウンドセラピーという音響セラピーがお気に入りで、受けていました。
音響セラピストはドームパラダイスオーナーみおさんです☆
★マナーズサウンドとは?http://www.d1.dion.ne.jp/~dptnk/sub4.htm
英国のマナーズ医学博士の半世紀以上にわたる研究によって発見された、
人体の細胞に共鳴して健康な状態に導くとされる、
(体の)各細胞が出している響きです。
その研究によると、健全な人体の各組織(臓器など)は
5つの音の組み合わせによる、生体に共鳴する複合調和音を発しているそうです。
(例:背骨は背骨の響きを発し、心臓は心臓の響きを発している)
そして、骨や血管、体の臓器や皮膚、ホルモン、神経等の細胞組織の他にも、
エネルギー系(エーテル体、オーラ、チャクラ等)や
メンタル系が発している音などもあるそうです。
それらは現在約4000種類が解明されていて、
それぞれが特有の振動、周波数を持っていることがわかっているそうです。
物質が、ある響きを発しているということは、
逆にいえば
★ある一定の響きを発生させると、物質がある一定の形を作ります。
(例:4番目のチャクラの音が作り出す形は、ハート型だったりします)
それらを、5つの複合音に合成し発信できる機器で、
特定の音を体の不調和な部位にあて、共鳴共振させることで、
乱れた細胞振動を本来の振動に戻すことにより、
体の自然治癒力を賦活させ、健康体へと導いていくシステム。
それがマナーズ音響セラピーだそうです。
主人も私も、深いリラックスで、最高のリラクゼーション旅行となりました♪
みおさん&ゆきさん、本当にありがとうございました☆
●「気診で元気!」歯科医師の小倉先生
以前このブログでもご紹介させていただいた小倉才子先生と
10月末、表参道でゆっくりお会いできる幸運に恵まれました。
ご縁をつないでくださいましたアロマ鍼灸師の絵理さんに大感謝です。
★小倉先生ブログ→http://ameblo.jp/kishindegenki/ ★気診研究所HP http://www.kisin-kenko.com/
歯科医師さんであり、気診のパイオニアで温かな、美しい先生です!
★小倉先生書籍 「気診で元気!」(幻冬舎ルネッサンス)
小倉先生が綴ってくださいましたオーラソーマ(R)のご感想
★http://ameblo.jp/kishindegenki/entry-11670465376.html
「本当のこと」を言っていきたい、と仰る小倉先生。
本当のこととは、“病は気から”“治る力は、自分の中にある”
私が以前に受講したオーラソーマの解剖生理学のコースでは、
西洋医学でみることのできるレベルを超えた微細な“気”のレベルも
人間の心身に深くかかわっていることを学びました。
目に見える部分とそうでない部分の統合、ホリスティック、
全体を見るということが本当の治癒、癒しにつながるのでしょうね。
小倉先生のような、西洋医学と東洋医学の統合、目に見えるものと
そうでないもの(気)を統合されていらっしゃる素晴らしい先生方が
いらっしゃることは、医療、癒し、健康・・・世の中の希望ですネ。
同時に、多くの方が「本当のこと」に気づきはじめることも後押しとなるのでしょうネ。
あと、近年とくに感じるのは、毎日の食が本当に大事であること。
整体の森山先生 http://www15.ocn.ne.jp/~h.i.k/morisan/aptitude/index.htmlは、 その人の持つ「徳分」にも、日々の食が影響している
というような旨のことを述べていらっしゃいます。
●食材偽装ほか食の安全で感じた波動の話題&
~おススメ書籍「聖俗」(小学館)蝶々さん
食といえば、最近のニュースより。
===========================================================
★日本の食卓にも溢れる 米FDAが禁止に動く「トランス脂肪酸」
日刊ゲンダイ 11月10日(日)10時26分配信 より一部転載 いたします。
おいしさの裏にリスクが…/(C)日刊ゲンダイ
ファストフードやパン、ケーキが動脈硬化を引き起こす――。
米食品医薬品局(FDA)は7日、「トランス脂肪酸」の使用を禁止する方針を固めた。
(中略)
研究生活50年の脂質生化学者で名古屋市立大名誉教授の
奥山治美氏はこう警告する。
「トランス脂肪酸を含んだマーガリンやショートニングは、
バターより長持ちする上、5分の1以下のコストで作れるため、
産業界は重宝している。(中略)
ただ、原材料名の表示はあいまいで、“トランス脂肪酸”とは明記されない。
味で見分けることも不可能です。表示については、過去には学会で問題
になったし、09年当時の福島瑞穂内閣府担当大臣は表示義務化に向けた
検討を消費者庁に指示したにもかかわらず、国は産業界に配慮したのでしょう」
奥山氏によれば、ケーキ、お菓子、パン、ピザ、揚げ物のせんべいや
ドーナツ、コーヒーのクリーム、ソフトクリームなどは要注意。
まず含まれていると考えた方がいい。
「原材料の欄にマーガリン、ホイップクリーム、ファットスプレッド、
食用油脂、植物油脂、精製加工油脂などと記載されていたら、
大抵入っていると考えられます」(奥山治美氏)
「食品偽装」も平然と行われる日本の食卓。
消費者は自分の判断で安全を“選ぶ”しかない。
(以上転載)
===========================================================
食用油脂、植物油脂・・・これ、大体のもの(市販のチョコレート~コンソメなど)
に入っているのですよネ。もちろん、神経質になりすぎてもよくないですよね。
そこで、手っ取り早く?解決する方法は、やはり「和食」☆
和食を普通に作ると、化学調味料、添加物ははいらないのですよネ。
自然塩、しょうゆ、みりん、酢、味噌、日本酒、もちろん、ほんだしにも
食用油脂なんて入っていませんものネ。
又、以前整体の森山先生にも伺ったことがありますが、
毒消し(デトックス)の食べ物は、
ごぼう、生姜、大根など、根菜類が多いようです。
最近とくに感動したエッセイ「聖俗」蝶々さん著(小学館)
小悪魔ブームの火付け役から近年は、スピリチュアルなことも発信
されていらっしゃり、伊勢や出雲の女子イベントで累計5000人の
現代女子を集めて講演されていらっしゃいます。
「聖俗」には、東京的エネルギー問題、伊勢や出雲をはじめ神社参拝のこと、
日本女性として生まれてきたことを意識することのパワー、
そして、食のことも少し書かれていて、いまの時代に必要な情報が一挙に
わかりやすく書かれた素晴らしい良書でした。
波動値を下げるもの、上げるものの一覧もわかりやすく掲載されていました。
奥さんやお母さんの手作りご飯プラス300、ファーストフードマイナス50から150、
やはりというかなるほどと思ったのは牛肉マイナス300~500、など。
こちらの本の中に、あった「旧社会の基準」「新社会の基準」にも納得☆
旧社会の基準「お金が強い、美人がいい、学歴社会、優秀なのがいい、
都会・便利、大企業が幅をきかせる」
新社会の基準「愛が強い、笑顔が多い、波動が高い、純度100%(自分が
自分でいられる)がいい、自然・ノイズの少ないところがいい、地域密着型、
みんながつながっている」など。
思えば、最近の食材偽装も、一流、有名といわれている肩書きやブランド
をしょった百貨店、ホテルばかり。けれど、新社会の基準を大事にされて
いらっしゃる人々は、きっと、食の安全(この価格でこの食材は適正価格
ではない=なんらかのカラクリがあるかも?など)にもセンサーが働いたり、
肩書きやブランドがついていれば大丈夫とは思わないので、見抜くのでしょう。
もっと言えば、動物的本能や冴えたセンサーで何らかの違和感を感じ、
自然と、良いお店か否かキャッチするのかもしれませんネ。
もちろん、真摯に誠実に良いものを出し続けていらっしゃる
一流どころやブランドも沢山あるかと思います。
気診の小倉先生もご著書で述べていらっしゃいますが、
「★治る力は自分の中に
周りの情報や利害に振り回されずに、何が自分の健康を保つに良いか、
何が悪いかをまずは自分の心と身体に聞いてみて下さい。
そうすれば自分の身体の中の治る力に出合います。」
カラーセラピーでは、現代はターコイズの時代といわれています。
ターコイズの言語「自分のハートに従って」を大事にしたいですネ。

mariさんから送って頂いたイルカの画像。イルカはカラーセラピーではターコイズの象徴♪
|